この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年05月31日

毎週木曜日は放課後学習です!!





今日は木曜日、放課後学習の日です。2年生から6年生までの子どもたちの中で希望者が、和室で30分程度勉強をして帰る日です。多くの子どもたちが意欲的に算数の基本問題に取り組んでいます。まず最初は、100ます計算です。3分から5分の集中力が大切です。それが終わると、数枚のプリントに取り組みます。人によって個人差があってもOKです。自分のペースで頑張ります。分からないところは数人の先生がおられるのですぐに質問できます。少しずつ、勉強を積み重ねていきます。1年経てば大きな力になります。1年生の子どもたちは2学期からスタートします。


Posted by 桜谷小学校 at 16:09 Comments( 0 )

2018年05月31日

ニコニコお誕生会をしたよ!!





今日の5時間目の学活の時間に、1年生は4月、5月生まれの人のお誕生会をしました。事前に一人ひとりが手作りのプレゼントをつくり、4つの班がそれぞれに出し物、ゲームを考えて用意をしました。今回お祝いをしてもらったのは4人、なんと担任の先生が2人とも入っていました。
Happy Birthdayの歌をみんなで歌った後、子どもたちは先生2人と友達2人にニコニコしながらプレゼントを渡していましたが、もらった4人はもっとニコニコでした。折り紙でいろんなものを折った人、紙コップを使ってプレゼントを作った人、習いたての字を使って「こわ~いお話の本」を作った人など・・・一生懸命つくったプレゼントばかりでした。その後、各班で考えたゲームを楽しんで終わりました。


Posted by 桜谷小学校 at 14:17 Comments( 0 )

2018年05月30日

同窓会芸術鑑賞、ありがとうございました!!











今日の2、3校時には多くの方々が学校に来てくださり、同窓会の芸術鑑賞が開催されました。いつもの桜谷小学校より少し賑やかになりました。約70名の地域の方々や児童、職員で総勢200人が、劇団「歌舞人」さんによる「アラジンと魔法のランプ」を鑑賞しました。ふだんはテレビやDVDを見ている子どもたちにとっては目の前で生の劇を見る機会はとても貴重です。演技はもちろんのこと、大道具や衣装、照明、音響など、質の高いほんまもんの芸術です。ドキドキする場面、おもしろくて笑い声が聞こえる場面、そして子どもたちに考えさせる場面など、いろいろな場面が設定されていて、とても楽しくて素晴らしい内容でした。アラジンが魔法のランプに頼らずに自分の夢を叶えるところや約束を守ること、友達を大切にすることなど多くのことが盛り込まれていました。このようなほんまもんの芸術に触れる機会をつくっていただいた桜谷同窓会や地域の方々にはありがとうございました。また、6月13日には音楽会を開催します。是非とも、多くの保護者や地域の方々に子どもたちの歌声や楽器の演奏を聴きに来ていただきたいと思います。多くの方々のご来校が子どもたちの頑張りに繋がります。よろしくお願いいたします。
      校内音楽会    日時:6月13日(水) 9:40~11:30    場所:桜谷小学校体育館


Posted by 桜谷小学校 at 12:58 Comments( 0 )

2018年05月29日

今日は新体力テストでした!!











今日の2、3校時は全校で新体力テストに取り組みました。8種目のうち、今回はソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳び、握力、上体おこし、長座体前屈、反復横跳びの7種目に取り組みました。(下学年は4種目)運動の得意な子もそうでない子も一生懸命頑張る姿が見られました。「がんばれ!!」「すごーい!!」という声援も飛び交いながらの測定でした。いろいろな運動がある中で、今の子どもたちは「投げる」という運動が苦手だと言われています。小学校の間は、走る、跳ぶ、投げるなど・・・いろいろな要素の入ったいろいろな運動に親しむことが大切です。残り1種目の上学年のシャトルランは体育の授業で取り組みます。


Posted by 桜谷小学校 at 12:19 Comments( 0 )

2018年05月27日

ありがとうございました!!



今日は同窓会やPTAの厚生環境部の方々にお世話になりました。同窓会の方々には子どもたちのためにアルミ缶回収をしていただき、各字の方々のご協力のもと、集まったアルミ缶を地区の理事さんが学校に運んでくださいました。7時過ぎから次々と軽トラックで回収していただいたアルミ缶はトラック1台を越える量になりました。どうもありがとうございました。そして、アルミ缶回収が終わった頃、今度はPTA厚生環境部の役員さんがプールに集まってくださいました。学校では、5月31日に上学年の子どもたちがプール掃除をし、6月8日から水泳の授業が始まります。1年間使わなかったプールを掃除するのは、思った以上に大変です。子どもたちが掃除をする前に、厚生環境部の役員さんが事前の掃除をしてくださいました。更衣室や用具庫、排水溝の掃除、そしてプールサイドにたまった落ち葉の処理などに取り組んでくださいました。暑い中、ありがとうございました。同窓会のアルミ缶回収、PTA厚生環境部のプール掃除など、桜谷小学校、そして子どもたちはいろいろな方々に支えられています。これからも、どうかよろしくお願いいたします。


Posted by 桜谷小学校 at 11:45 Comments( 0 )

2018年05月25日

白熱!!縦割りミニ運動会!!









今日の1時間目は、全校縦割りミニ運動会でした。6年生の子どもたちが3週間くらい前から「どんな種目にしよう?」「みんなに楽しんでもらえる種目にしよう」と、いろいろと考えて企画してくれたものでした。種目は3種目、「ハイパー綱引き」「追いかけ玉入れ」「障害物リレー」です。どの種目もとても楽しく、競技をする子も見ている子もみんなが一生懸命でした。特に最後の障害物リレーは跳んだり、投げたり、転がったり、くぐったりといろんな要素が入った楽しい種目でした。最後に表彰式をして終わりました。6年生の人、ご苦労様でした!!


Posted by 桜谷小学校 at 10:11 Comments( 0 )

2018年05月24日

ジャンボひまわりを蒔きました!!





今日の1時間目には1年生がジャンボひまわりの種を蒔きました。1年生では生活科の学習の中で、いろいろな植物を育て、その観察をします。先日は一人ずつ植木鉢にひまわりの種を植えました。今回は、用務員さんが用意してくださったジャンボひまわりをみんなで植えたのですが、普通のひまわりとは違って「ジャンボ」です。子どもたちに聞くと「大人の人の背よりも高くなるんやで!!」とのことです。どれだけジャンボに育つか、これから毎日の観察が楽しみです。


Posted by 桜谷小学校 at 09:43 Comments( 0 )

2018年05月23日

いろんな先生と話そう!!







昨日から1年生が生活科の学習で、いろんな先生のところにやってきます。「1年生の〇〇です。よろしくお願いします。」と先生方に自己紹介をした後、自分の名前を書いた名刺を渡します。そして、「先生のサインをください」と言います。先生たちがサインをすると「ありがとうございます」とお礼を言って、まだ、サインをもらっていない先生を探します。職員室、校長室、音楽室など部屋に入る時のマナーもばっちりです。入学式から2ヶ月、1年生もどんどん成長しています。


Posted by 桜谷小学校 at 19:27 Comments( 0 )

2018年05月22日

交通安全教室を開催しました!!









今日の午前中は、交通安全教室でした。桜谷駐在所の田中さんをお招きし、横断歩道の渡り方や信号機の見方、そして、信号も横断歩道もない道路の渡り方についてお話をしていただきました。特に、子どもの交通事故では自転車の乗り方や道路への飛び出しに気をつけることが大切だということでした。まず、2時間目には低学年が運動場に書いた道路と信号機を使いながら歩いての練習をしました。横断歩道や道路を渡る時には手を上げて「道路を渡ります」と車を運転する人に見えるようにすること、車が行ってしまっても反対側から車が来ていないかを確認することがポイントでした。3、4時間目には中学年・高学年の児童が実際に自転車に乗って道路にでました。子どもたちは真剣に左右を見て、自動車が来ないかを確認した後に道路を渡っていました。そして、自転車で道路を渡る時は、たとえ横断歩道であっても自転車から降りて押して渡るのが交通ルールです。子どもたちは、成長するにつれ、行動範囲も広くなります。交通ルールを守って行動してくださいね。


Posted by 桜谷小学校 at 13:51 Comments( 0 )

2018年05月21日

裏山サーキットをしました!!





毎週、月曜日と金曜日の朝は「健やかタイム」です。今日は、天気も良く縦割りの6つのグループを2つに分けて運動をしました。1、2、3班は体育館で雑巾がけリレーです。そして、4、5、6班は裏山でサーキットをしました。裏山を走ったり、滑り台をしたりします。斜面を登ったり、降りたりするので、とても体力や持久力がつきます。子どもたちは自分たちのペースで頑張っています。


Posted by 桜谷小学校 at 12:48 Comments( 0 )