離任式、5名の先生方の転退任がありました。




昨日は、離任式でした。今年は5名の先生方が桜谷小学校を転退任されました。講師として約2ヶ月の先生から、11年の長きに渡って桜谷小学校で子どもたちと過ごした者まで、勤務の長短はいろいろでしたが、全員の先生が「桜谷小学校で勤務ができて良かった。子どもたちも、地域の方々もとても温かくて、大変お世話になりました。」という感謝の気持ちを持っての離任でした。4月からは、新しい12名の子どもたちを迎え、全校児童93名でのスタートです。子どもたちには6年生が中心となり、さらに素晴らしい桜谷小学校にしてくれることを期待しています。最後になりましたが、保護者の皆様や地域の方々、いろいろな方々にお世話になり、ありがとうございました。子どもたちの健やかな成長と桜谷小学校、桜谷地区の益々のご発展をお祈りして、平成30年度の締めくくりとさせていただきます。ありがとうございました。
Posted by
桜谷小学校
at
12:34
│Comments(
0
)
大忙しです!!明日から春休み!!




子どもたちにとっては、待望の春休みです。今日は、修了式の後、教室の掃除や後片付け、持ち物の整理などをしました。大掃除は終わっていますが、机やロッカーを水拭きしたり、名前シールをはがしたり、大忙しでした。最後に、春休みの過ごし方などのお話を聞き、今年1年を締めくくりました。どの学年も、しっかりと1年間を過ごし、大きな事故や怪我や病気もなく終えられることに感謝しています。保護者の皆様や地域の方々には、大変お世話になりました。どうか4月からもよろしくお願いいたします。
Posted by
桜谷小学校
at
11:22
│Comments(
0
)
1年間頑張りました!!修了式!!


今日は3月22日、修了式でした。88人で4月にスタートした桜谷小学校でしたが、2学期に転校生を一人迎え、89人で1年間を締めくくることができました。修了式では、校長先生から、今年1年をふり返って、どの学年もよく頑張り、しっかりと成長できましたということや4月からも「みんなが挨拶のできる桜谷小学校」でありたいというお話がありました。そして、全校を代表して5年生児童に修了証が手渡され、さらにフラッグフットボールの作戦チャンピオンや書き初め展で優秀な賞に入った児童の表彰が行われました。明日から、約2週間の春休みに入りますが、保護者の皆様には子どもたちの「早寝・早起き・朝ご飯」や休み中の安全についてご協力をお願いします。次は、4月8日の始業式です。子どもたち全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
Posted by
桜谷小学校
at
10:58
│Comments(
0
)
ご卒業おめでとう!!とても温かい卒業式になりました!!




今日は卒業式、多くのご来賓や保護者の方々を迎え、9名の子どもたちの卒業式を挙行しました。卒業生が9名というのは、桜谷小学校でもあまりない少人数でしたが、一人ひとりの子どもたちは大きな力を発揮し、1年間、全校をしっかりと引っ張ってきてくれました。そんな子ども達の卒業式は、とても厳粛で温かい雰囲気の中で行うことができました。卒業証書の授与や式辞、告示、お祝いの言葉などは、姿勢良く厳粛な中で、後半の呼びかけや歌声はとても温かく、特に子ども達一人ひとりのお父さん、お母さんへのお礼の言葉はとても感動的で、みんなの心を熱くするものでした。来賓の方々からも「とてもいい卒業式だった」「もらい泣きしたわ」などの言葉をいただき、最後の授業にふさわしい卒業式にすることができたのかなと思っています。最後になりますが、卒業生の皆さん、卒業おめでとう。これからも桜谷小学校の先生達は、全員で皆さんの将来を応援しています。
Posted by
桜谷小学校
at
17:44
│Comments(
0
)
準備万端!!明日は卒業式です!!



明日は卒業式です。今日の午前中は、全校での式の練習でした。卒業生にとっては一生で一度の小学校の卒業式、晴れの舞台です。練習とはいえども引き締まった表情で、卒業証書の授与や呼びかけ、歌などの最後の練習に取り組みました。在校生の子どもたちもしっかりとした態度で、お世話になった6年生の人たちを送り出そうと、呼びかけや歌の練習に頑張ってくれました。また、午後からは、4、5年生の子どもたちと先生たちで会場の準備を行いました。シートを引き、イスを並べ、飾りつけをすると体育館は見る見る間に卒業式の雰囲気に包まれました。4、5年生の子ども達の中には自分の仕事が終わると「次は何をしたら良い?」「あそこ手伝ってくるわ」「もうすることないの?」と、言いながら本当によく頑張ってくれる子がたくさんいました。いつもながらに感心させられます。明日の卒業式がみんなの手で立派で、温かいものになることを願っています。
Posted by
桜谷小学校
at
15:30
│Comments(
0
)
完成!!卒業制作、冬バージョン!!



いよいよ明日は卒業式です。前日の今日は、6年生の子どもたちがバス停に卒業制作の絵を設置してくれました。桜谷小学校の子どもたちの半数以上が毎日バス通学をしています。学校前のバス停には、3年前から卒業生が春、夏、秋の学校の風景を絵にして飾ってくれました。そして、4年目の今年は、最後の季節、冬の学校の風景を絵にしたものを卒業制作として作り、設置してくれました。雪が積もった校庭で雪だるまやかまくら、雪合戦をする子どもたちの様子が描かれています。卒業前の時間のない中、9名の卒業生のみなさん、ありがとう!!
Posted by
桜谷小学校
at
15:13
│Comments(
0
)
卒業おめでとう!!バイキング給食でした!!




今日の6年生の給食は「バイキング給食」でした。いよいよ、6年生は来週の火曜日、19日が卒業式です。小学校で、毎日美味しくいただいていた給食も残すところ、月曜日だけです。そこで、今日の6年生の給食は、卒業を迎えた6年生をお祝いする意味を込めての「バイキング給食」でした。唐揚げ、ハンバーグ、焼きそば、オムレツ、焼きおにぎり、エビチリ、トウモロコシ、デザートなど、子どもたちが大好きなものを中心にしたメニューでした。このような卒業をお祝いしてのバイキング給食はとても珍しいと思います。子どもたちは、好きなものを中心に何度も配膳し、満腹状態でした。いろいろな人たちから、いろいろな形でお祝いをしてもらっての卒業です。お腹だけでなく、感謝の気持ちで心もいっぱいにしての卒業です。
Posted by
桜谷小学校
at
16:27
│Comments(
0
)
最後の一斉下校でした!!


今日は水曜日、毎週水曜日は1年生から6年生までがそろっての一斉下校の日です。全員が中庭に集まり、当番の先生のお話を聞き、元気に「さようなら!!」という挨拶で一斉下校をします。来週の水曜日には、もう6年生がいないので、今日が今年最後の一斉下校でした。今日の先生からは「愛校活動」のお話がありました。いよいよ、一週間後に迫った卒業式を前に、6年生の人たちが校舎のふだんは掃除ができないところや汚れているところを美しく掃除してくれているというお話でした。6年間お世話になった校舎や学校を美しくして卒業しようという活動です。また、5年生以下の人たちも、あとわずかで進級です。そんな中でも、百人一首や縄跳びに最後まで挑戦している人もあるというお話もありました。1年生の中でも、百首全部覚えきった人が6人もあったり、5分間の縄跳びやフラフーフにチャレンジし、合格する人もあります。最後まで、いろいろなことに粘り強く挑戦して、今の学年を締めくくれるといいですね。
Posted by
桜谷小学校
at
17:47
│Comments(
0
)
東日本大震災、黙祷をしました


今日は3月11日、東日本大震災から8年を迎えました。桜谷小学校では、地震発生の午後2時46分にあわせて全校で黙祷を捧げました。4年生の6時間目は、図工で作品バックをつくる時間でした。子どもたちは一生懸命にそれぞれのバッグに絵を描いていましたが、黙祷の放送が入ると全員が立ち上がり黙祷をしました。震災で亡くなられた方々のご冥福を願っての黙祷です。初めて黙祷する子もあったようですが、目を閉じて、手を合わせてお祈りをする姿には子どもたちの素直で純真な心を感じることができました。
Posted by
桜谷小学校
at
18:34
│Comments(
0
)
今年度、最後の「風の声」さんでした!!


今日は、今年最後の「風の声」さんでした。桜谷小学校の低学年では、水曜日の朝を読み聞かせの時間にしています。1年生、2年生に交互に読書ボランティア「風の声」さんが来てくださり、毎週、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださっています。今日は最終回、2年生でした。「たぬきがのったへんしんでんしゃ」「おなかのなかのなかのなか」という、2冊のお話を聞きました。子どもたちは、絵本に注目、ニコニコ、時には笑いながら本当に楽しそうに過ごしていました。子どもたち、特に低学年の子どもたちは、お話や読み聞かせ、読書が大好きです。いろいろなお話に触れるjことで、穏やかに豊かな感情を育てていきます。来年度も、「風の声」さんのご協力の下、読み聞かせを続けて行く予定です。
Posted by
桜谷小学校
at
13:17
│Comments(
0
)