4月30日(木)明日はよろしくお願いします
明日は、ご厄介になりますが、お子さんがやり終えた宿題をお持ちいただき、新たな宿題やお便りをお持ち帰りいただきますようお願いします。
時間は8:15~16:45です。渡り廊下側(れんが広場側)の入り口からお入りいただき、土足のまま、一方通行でお願いします。感染リスクを下げるため、ご協力ください。
学童に入所されている方は、学童からの封筒もお受け取りください。



時間は8:15~16:45です。渡り廊下側(れんが広場側)の入り口からお入りいただき、土足のまま、一方通行でお願いします。感染リスクを下げるため、ご協力ください。
学童に入所されている方は、学童からの封筒もお受け取りください。



Posted by
桜谷小学校
at
18:40
│Comments(
0
)
4月30日(木)職員作業で教材室の整頓をしました
緊急事態宣言がいまだに継続中で、臨時休校がさらに延びてしまいました。学校で過ごすという子どもにとって「当たり前」の日常さえ叶わないことに、やるせない思いでいっぱいです。
6月にこそ笑顔で再会できるように、時間を見つけて職員作業をしています。
今日は2階教具室の掃除と整頓をしました。「これ、算数の時間に使うわ!」「この指人形は、道徳で使えそう」とわいわい言いながら手を動かしていました。
衝撃的だったのは、若い先生方が古いレコードプレーヤーを見つけて、「初めて見た!」「昔のくらしの勉強で使えそう」と話していたことです。私が教師になったときは、音楽の授業でまだ使っていました。歳を感じた瞬間でした。




6月にこそ笑顔で再会できるように、時間を見つけて職員作業をしています。
今日は2階教具室の掃除と整頓をしました。「これ、算数の時間に使うわ!」「この指人形は、道徳で使えそう」とわいわい言いながら手を動かしていました。
衝撃的だったのは、若い先生方が古いレコードプレーヤーを見つけて、「初めて見た!」「昔のくらしの勉強で使えそう」と話していたことです。私が教師になったときは、音楽の授業でまだ使っていました。歳を感じた瞬間でした。




Posted by
桜谷小学校
at
18:26
│Comments(
0
)
4月22日(水)職員作業で快適な環境に
臨時預かりは、昨日は4名、今日は8名でした。各ご家庭で様々な事情がある中、ご協力いただき感謝申し上げます。
預かり当番でない教員を中心に、特別教室や準備室、職員室の共有のロッカーなどの整理整頓をしています。
図工室のbefore(整理前)

After(整理後)

こんなにきれいに!
他にも、5,6年生の子どもが算数の学習で使う少人数教室の設営もしました。当初は和室を使う予定でしたが、教室にも近い旧パソコン室を整頓しました。
子どもたちがいつ登校してもいいように、準備万端です。





預かり当番でない教員を中心に、特別教室や準備室、職員室の共有のロッカーなどの整理整頓をしています。
図工室のbefore(整理前)

After(整理後)

こんなにきれいに!
他にも、5,6年生の子どもが算数の学習で使う少人数教室の設営もしました。当初は和室を使う予定でしたが、教室にも近い旧パソコン室を整頓しました。
子どもたちがいつ登校してもいいように、準備万端です。





Posted by
桜谷小学校
at
16:04
│Comments(
0
)
4月17日(金)大屋神社で春祭りがおこなわれました
昨夜、全国に緊急事態宣言が出されました。日野町の小中学校の臨時休校は5月6日まで延長されることになり、4月20日、5月1日の登校日までもが中止になってしまいました。
ところで、2月、3月に卒業制作の指導に来てくださった川原の宇田さんから連絡をいただき、今日、大屋神社に伺いました。神社には県無形文化財のホイノボリが奉納されていました。10mを超える3本のホイノボリは、美しいだけでなく、力強さや荘厳さが感じられ、下から見ていて圧倒されました。
先行き不透明な日々が続いています。ホイノボリに無病息災の願いを託したいと思います。


ところで、2月、3月に卒業制作の指導に来てくださった川原の宇田さんから連絡をいただき、今日、大屋神社に伺いました。神社には県無形文化財のホイノボリが奉納されていました。10mを超える3本のホイノボリは、美しいだけでなく、力強さや荘厳さが感じられ、下から見ていて圧倒されました。
先行き不透明な日々が続いています。ホイノボリに無病息災の願いを託したいと思います。


Posted by
桜谷小学校
at
18:11
│Comments(
0
)
4月10日(金)明日からまた臨時休校です
待ちに待った学校再開でしたが、また臨時休校となります。
たった3日間の学校再開でしたが、子どもたちは生き生きと過ごしていました。学級開きをしたり、学校のきまりを確認したり、復習テストをしたり…。こういった学校の当たり前の日常が、一日でも早く戻ってきますように!










たった3日間の学校再開でしたが、子どもたちは生き生きと過ごしていました。学級開きをしたり、学校のきまりを確認したり、復習テストをしたり…。こういった学校の当たり前の日常が、一日でも早く戻ってきますように!










Posted by
桜谷小学校
at
17:23
│Comments(
0
)
4月8日(水)入学式を実施しました
満開の桜の中、18名の新入生が入学しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、参列者は、新入生と6年生、高橋教育委員様、保護者様、教職員のみでしたが、新入生を見つめる参列者の目が優しく、その上、6年生が学校生活の寸劇を披露してくれましたので、桜谷小学校らしい温かい式となりました。
また、町内の株式会社奥田工務店様から新入生一人ずつに鉛筆1ダースとお花を頂戴しました。子どもたちへのエールに心より感謝申し上げます。





新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、参列者は、新入生と6年生、高橋教育委員様、保護者様、教職員のみでしたが、新入生を見つめる参列者の目が優しく、その上、6年生が学校生活の寸劇を披露してくれましたので、桜谷小学校らしい温かい式となりました。
また、町内の株式会社奥田工務店様から新入生一人ずつに鉛筆1ダースとお花を頂戴しました。子どもたちへのエールに心より感謝申し上げます。





Posted by
桜谷小学校
at
17:09
│Comments(
0
)
4月8日(水)新任式・始業式を実施しました
令和2年度がスタートしました。
新任式では、新しく桜谷小学校に着任してくださった先生方にご挨拶をしていただきました。また、6年生の児童会長に「歓迎の言葉」を言ってもらいました。
余談ですが、児童会長は、一度も練習する機会がなかったのに何も見ないで堂々と挨拶をすることができ感心しました。教職員も子どもに負けずに頑張りたいものです。
始業式では校長の話と教職員の紹介をしました。本校ではクラス替えがないため、担任発表は児童の最大の関心事です。
子どもを主役に、全教職員が一丸となって教育活動の充実に力を尽くしていきたいと思います。どうか今年度もご理解・ご協力をお願いします。



新任式では、新しく桜谷小学校に着任してくださった先生方にご挨拶をしていただきました。また、6年生の児童会長に「歓迎の言葉」を言ってもらいました。
余談ですが、児童会長は、一度も練習する機会がなかったのに何も見ないで堂々と挨拶をすることができ感心しました。教職員も子どもに負けずに頑張りたいものです。
始業式では校長の話と教職員の紹介をしました。本校ではクラス替えがないため、担任発表は児童の最大の関心事です。
子どもを主役に、全教職員が一丸となって教育活動の充実に力を尽くしていきたいと思います。どうか今年度もご理解・ご協力をお願いします。



Posted by
桜谷小学校
at
17:07
│Comments(
0
)
4月7日(火)明日は入学式です
校庭の桜が、明日の入学式を待っていたかのように美しく咲き誇っています。
本来なら、今日は新しい5,6年生の子どもたちに来てもらって準備をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、教職員だけで準備をしました。
明日の入学式も、少し規模を縮小しますが、6年生児童と教職員とで心を込めてお迎えしたいと思います。






本来なら、今日は新しい5,6年生の子どもたちに来てもらって準備をする予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、教職員だけで準備をしました。
明日の入学式も、少し規模を縮小しますが、6年生児童と教職員とで心を込めてお迎えしたいと思います。






Posted by
桜谷小学校
at
19:52
│Comments(
0
)
4月1日(水)サタ山善株式会社様からうれしいプレゼント!
学校前の道路の整備をしてくださっている、サタ山善株式会社様が、卒業式に引き続き、入学式を前に、「ご入学おめでとう」のステキな看板を設置してくださいました。
心のこもったプレゼントに、教職員一同、感激しています。ありがとうございました!

心のこもったプレゼントに、教職員一同、感激しています。ありがとうございました!

Posted by
桜谷小学校
at
19:46
│Comments(
0
)