この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2020年08月27日

8月27日(木)給食前に検温をしています

 感染症対策に加えて、熱中症対策でも、子どもの発熱は心配です。毎日残暑が厳しく、その上、夏休み明けで体が慣れていない時期ですので、毎日給食前に検温をすることにしました。非接触型体温計を使って、一人ひとり測っていきます。
 余談ですが、5月末から非接触型体温計を注文をしていたのですが、品切れ状態が続き、やっと3台購入することができました。この体温計を修学旅行や社会見学にも持って行き、子どもの健康状態を早めに把握したいと思います。






Posted by 桜谷小学校 at 14:47 Comments( 0 )

2020年08月27日

8月27日(木)今週は「登校チェック」週間です

 今朝は雷がひどく、学校まで送ってくださったお家もたくさんありました。ありがとうございました。
 さて、2学期が始まり、安全な登下校の仕方を確認する目的で、各字の字長に、「あいさつができたか」「集合時刻に集まれたか」「登校旗が正しく使えたか」などのポイントについてふり返りをしてもらっています。◎がたくさんつく字や、「バスの運転手さんに大きな声であいさつができた」という字など、どの字も安全に登校ができています。
 登下校の見守りをしてくださっている保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございます。







Posted by 桜谷小学校 at 14:46 Comments( 0 )

2020年08月27日

8月27日(木)川原の厳島さんからカワムツの稚魚をいただきました

 地域の厳島さんが、カワムツの稚魚をビオトープに放してくださいました。その数なんと300匹!厳島さんがつかまえてくださったそうです。
 そのことを知った1年生が、興奮してビオトープにやってきました。中には魚に大変詳しい子もいて、「あっ!カワムツや」「あれはメダカやで」「また見つけた!」と言いながら、元気に過ごしていました。途中、こども園のときのなつかしい用務員さんにもお会いでき、楽しい休み時間になりました。








Posted by 桜谷小学校 at 14:41 Comments( 0 )

2020年08月27日

8月26日(水)学校の窓にヤマトタマムシが・・・

 渡り廊下の窓にとまっていたタマムシを井野教諭がつかまえてくれました。逃がす前にみんなで見せてもらいました。法隆寺の国宝「玉虫厨子(たまむしのずし)」は、このタマムシの羽で装飾されていることで有名です。装飾に使われるだけあり、本当に美しい色をしていました。







Posted by 桜谷小学校 at 14:35 Comments( 0 )

2020年08月24日

8月24日(月)今日から2学期が始まります

 今日は全校児童がそろいました。元気に登校してくる子どもたちの姿に2学期への期待が膨らみました。「学校、楽しかった!」「今日はこんなことができた!」といった子どもの声につながるように、2学期も教職員が一丸となって努力したいと思います。
 ご協力をよろしくお願いします。













Posted by 桜谷小学校 at 14:54 Comments( 0 )

2020年08月24日

8月23日(日)保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました

 PTAの資源回収・奉仕作業、お世話になりました。猛暑の中、日頃学校だけでは十分にできないところを、きれいにしていただきました。また、各地区から、たくさんのアルミ缶、新聞紙、段ボールを提供していただきました。
 次の日曜日には、同窓会とHOTけん隊主催の運動場の草取りでもお世話になります。
 地域や保護者の皆様に支えられ、子どもたちは思い切り学習や運動会の練習に励むことができます。ありがとうございました。












Posted by 桜谷小学校 at 14:50 Comments( 0 )

2020年08月07日

8月7日(金)1学期の終業式でした

 今日の終業式は、熱中症予防と「3密防止」のため、テレビ放送でおこないました。
 校長の話のあと、学年代表の子どもたちが1学期に頑張ったことを発表してくれました。生徒指導担当の教員からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。そのあと、6年生児童が、ゲームのつき合い方について、自分の体験談も交えながら「気をつけて使おう」と呼びかけてくれました。
 2時間目は大掃除でした。1学期、頑張って掃除をする人がどのクラスにも増えてきました。今日は、汗をかきながら、ふだんできないところまできれいにしていました。
 予定より18日遅れの夏休みのスタートです。夏休み中も「手洗いやマスク、3密防止」を心掛け、元気に過ごしてほしいと思います。


















Posted by 桜谷小学校 at 21:50 Comments( 0 )

2020年08月07日

8月6日(木)広島原爆の日にあわせて黙祷をしました

 広島・長崎に原爆が投下されてから75年を迎えます。今年は夏休みの始まりが遅く、この日が登校日でしたので、原爆が投下された時間に合わせて黙祷をしました。
 戦争の本の読み聞かせをしたり、国語や道徳で戦争をテーマにした教材を扱ったりしたクラスもありました。
 小さい学年の子どもでも、8月6日のことを知っている子がいました。この夏、ご家庭で、戦争や平和のことを話題にしていただけるといいなと思います。





Posted by 桜谷小学校 at 21:47 Comments( 0 )

2020年08月07日

8月5日(水)ストリートダンスの講習会を実施しました

 日本ストリートダンススタジオ協会から陰山さんと寒川さんにお越しいただき、4,5,6年生にリズムダンスを教えていただきました。インストラクターのかっこいいダンスに惹き付けられ、初めは緊張していた子も、時間の終わりには、「ダンスって楽しいな」という顔になっていました。
 体育でダンスの授業が必修化されたこともありますし、今年の運動会は「密」を防ぐ必要があり、一人ひとりの動きを大事にした集団演技をおこなう計画をしていますので、指導をお願いしました。練習時間を短くするために、振付を確認できるQRコードつきの資料もいただきました。4,5,6年生のみなさん、またぜひ家でもやってみてくださいね。









Posted by 桜谷小学校 at 21:42 Comments( 0 )

2020年08月07日

8月3日(月)1学期末の字会をしました

 字長の4,5,6年生が司会をし、1学期の登下校の反省や、夏休みの遊びで気をつけることなどを話し合いました。








Posted by 桜谷小学校 at 21:40 Comments( 0 )