3年生は「日野菜デー」!!





今日は3年生がJA日野北支店や地域の日野菜の生産者さんを先生役に、日野菜の収穫と日野菜づけを行いました。まず、2校時には、立派に育った日野菜の収穫です。日野菜の葉の根元を持って少し回しながら真上に引き抜きました。次々と立派な日野菜が抜けると子どもたちは「見て見て、大きい日野菜がとれた!!」と大喜びでした。収穫した日野菜は全部で35kgもあり、ここ数年では最高の収穫量でした。みんなで日野菜を洗い、次は家庭科室で日野菜づけです。地域の方に切り方も教えていただきながら、包丁で日野菜を切っていきました。切った日野菜はさっそく塩漬けにし、明日には酢と砂糖で本漬けに入ります。酢で漬けると紫色の部分から色素(アントシアニン)がにじみ出て、日野菜が桜色に染まり、明後日にはもう食べられるそうです。今回はもう一つ、切り漬けとは別に「えび漬け」にも挑戦しました。収穫した日野菜をそのまま樽に塩で漬け込んでいきました。こちらの方は、完成までに2週間はかかるようです。子どもたちには、自分達が種を蒔き、間引き、そして収穫した日野菜を自分達の手で日野菜づけにすることがとても楽しそうで、そんな姿に「ふるさと学習」の良さを感じることができました。ご協力いただいたJAや地域の方々には、本当にありがとうございました。
Posted by
桜谷小学校
at
14:09
│Comments(
0
)
人権擁護委員さんが来校されました!!



今日の1校時には、人権擁護委員さんが低学年の子どもたちに「友達を大切にしよう!!」をテーマに人権紙芝居をしてくださいました。桜谷小学校では、人権の花であるサルビアを縦割り活動で植え、育てています。そして、毎月「人権の花」の取り組みを通じて、友達や自分の良いところを発見し、一人ひとりがかけがいのない大切な存在であることを確かめ合っています。人権擁護委員さんからは、キツネやタヌキ、オオカミにモグラ、そして人権まもるくんや人権あゆみちゃんが登場する楽しい紙芝居を通じて、友達をいじめたり、誰かが嫌な思いをすることのないようにしていこうというお話をしていただきました。そして最後には、まもるくんとあゆみちゃんのキーホルダーのプレゼントがありました。桜谷小学校では、今年の人権集会を12月13日(木)午後から開催します。アフリカの子どもたちの教育を支援されている「ヒューマンノート」さんによるコンサートとお話です。当日は体育館、多くの方々のご参加をお願いいたします。
Posted by
桜谷小学校
at
12:19
│Comments(
0
)